1.メニューに戻る  
 2.その他のスナップ写真を見る  

集合写真撮影後は解散となり「カラオケグループ」と「喫茶グループ」に
別れ、それぞれが現役時代と同じ様に何処かに潜り込んで行きました。

13.例によって集合写真は小さくて顔が判らない・・とのクレームが
   何の集まりでも出て来ますので大きめの写真を掲載致します
今年もお忙しい中、会の企画から運営まで幹事さんには本当に御世話になりました。
   
12.藤倉さんの元気な一本〆が決まりました。
   
11.幹事を代表して 影山 信章 さんのご挨拶。
10.瞬く間に2時間半が過ぎ司会の藤倉さんから閉会のご案内となりました。
  村井 禎祐 さん
   お酒を飲みながら気が遠くなるような細かい手作りの帆船組み立てを楽しまれております。
   そしてただのような材料費にこれもまた気が遠くなるような酒代をかけての情熱です。
   ご持参された帆船は出席者最高齢の 伊藤 正 さんに贈呈されました。
   お仕事と趣味が一致したようなご自宅のAVシステムのご紹介。  
   映像も音も凝りに凝った器機で纏められました。 プロジェクター画像が写真では上手
   く撮れなくて素晴らしいシステムのご紹介が出来ずに残念でした。
   
  曽根 敬 さん
昨年に引き続きA事担当者としての戦略を立て実行した情熱を当時のチャートを
見ながらお話頂きました。
  細川 勝利 さん
   テーマは現役時代の忘れられない想い、リタイヤー後にどんなことに情熱を持って
   過ごしているか・・などです。
8.昨年に引き続き3名の方が画像を交えてのご紹介
7.一段落したところでお待ちかねの「一杯」と「昼食」にありつけました。
4.引き続き亡くなられた方への黙祷が行われました。
  今年、対象の方は 工藤 昌久さん、荻原 永輝さん
  のお二方です。
6.引き続き藤村さんに乾杯の音頭をとっていただきました。
5.今年の開会ご挨拶は藤村 武彦さん。
1.集合写真
9.内容が簡単すぎた・・と突然に開会ご挨拶の続きを始めた藤村 武彦 さん。
   長いAOBA会の歴史でも珍しいことでした。
3.司会 藤倉 隆さんの開会宣言
2.受付開始